2018年3月11日日曜日

中高年の皆さん、朝食抜きは危険です!一汁一菜で元気に過ごしましょう!

皆さん、こんにちは。
現在無職の50代主婦、次の仕事の準備に取り掛かりました。

シニア世代の皆さん、朝食はちゃんと摂ってますか?
忙しいから、ダイエット中だから、起きたすぐで食欲がないから・・・様々な理由で朝食を摂らない人もいるようですが、それって危険です!!

若いときならまだ適応力もあり、朝食を摂らなくてもどうってことなかった人も、歳をとってきたらそういうわけにはいきません。ジワジワと体に危険が及んできます。
今回は、シニア世代の朝食と健康について調べてみました。



朝食の役割


朝、起きたばかりの体は、血糖値が低く脳や内臓もまだお休みモードです。起きたすぐはボーっとしていますよね。このような体を覚醒させ元気付けてくれるのが『朝食』です。

★体温を上げ体を目覚めさせる


夜寝ている間は体温は下がっています。朝食を摂り体温を上げることで体は活動モードになります。


★体や脳の活動力となる


エネルギー源である朝食を摂らないと、体がだるい、疲れやすいなどの症状がでてきます。朝食で体や脳にしっかりエネルギーを供給しましょう。


★体が活動を始めることで排便などの生態リズムが整う


体温上昇とエネルギー源の供給で内臓系も活発に活動を開始し、結果便通も良好になります。朝の排便の有無は、その日一日の体調を左右するくらい影響力があります。


やはりエネルギーを供給してあげないと体は動きませんね。車と同じです!



朝食抜きは危険!


朝食は体を目覚めさせるために必要であることはわかったのですが、それだけではなく、抜いた場合の大きなリスクがあるのです。

★血糖値の変動


血糖値は食後に上がります。朝食を抜いた場合、昼食後と夕食後の血糖値が急激に上昇する傾向にあるのです。生活習慣が影響しやすいといわれる2型糖尿病の発症リスクがでてきます。


では、無理なく朝食を摂るにはどうしたらいいのでしょう。



一汁一菜


『一汁一菜』昔からよく聞く言葉ですよね。
ご飯を中心として、汁(味噌汁)菜(おかず)を1品ずつ揃えたメニューです。

料理研究家の土井善晴さんは『一汁一菜でよいという提案』という本の中で、『ご飯と具だくさんの味噌汁があれがそれで一汁一菜』といわれています。
一見手抜き料理とも思えますが、「素材の持ち味を引き出すにはシンプルな料理が一番。家庭料理は手をかけないことがおいしさにつながる」と。なんだかホッとします。





ご飯やパンそれに具だくさんの汁。
これなら朝食を摂っていなかった人たちも無理なく作れそうですね。

2018年3月10日土曜日

第1話:50代からの卒婚|30代~60代の妻の半数以上が卒婚を希望

皆さん、こんにちは。
現在無職の50代主婦、次の仕事の準備に取り掛かりました。


数年前から『卒婚』という言葉が聞かれるようになりました。
卒婚とは結婚を卒業する意味ですが、離婚ではなく結婚という形を維持したまま、それぞれが自立し自分の人生を楽しむことです。

この離婚とは違う卒婚。具体的にみていきたいと思います。



卒婚を希望する妻たち


新しい住まいの形を提案する『リンクハウス』さんの調査によると、30代~60代の妻の56,8%の人が「夫といつか卒婚したい」と答えています。
卒婚のタイミングは60~64歳が最も多く35%。定年退職後といったところですね。50代は7~8%と意外と少なく、子どもが巣立つ時期というのは、それほど影響しないようです。
卒婚したい理由としては、やはり『自分の時間』というのがキーワードのようです。

女性の社会進出が進んできている今でも、結婚や出産で仕事を辞めざるを得ない女性は多いはずです。子育てに奮闘し、歳をとってくると今度は親の介護。『自分の時間』がほしいと思うのも無理ありません。



なぜ離婚ではないのか


別に夫が嫌いになったわけではないのです。今まで共に歩んできた人生は大事だし、これからもお互いの生き方を応援しながら共に歩んで行こうと思うのです。状況に応じて再同居も可能です。



こんな卒婚夫婦の過ごし方


以前テレビで卒婚夫婦の様子が放送されていました。その時紹介されていた卒婚夫婦は、都会で暮らしで、夫婦の定年退職を期に妻が故郷の田舎に一人で移り住み、夫はそのまま都会の我が家に残るといったパターンです。妻の方から卒婚を提案し、夫がそれを受け入れたようです。夫からすると少々驚きもあったようですが、妻は退職後は夫の世話だけではなく、自分の好きなことをして過ごしたいという思いが強かったようです。

夫の理解もあり別居生活がスタート。夫は慣れない家事をなんとかこなし、徐々に料理のレパートリーも増えていきます。妻は好きなカメラを持ってあちこち散策。
月に数回、お互いの家を行ったり来たりして二人の時間も楽しんでいます。



意識したわけではないが我が家も卒婚夫婦でした


我が家は、子どもが巣立ったのを期に夫婦で早期リタイアしました。
今、次の仕事(起業)に向けての準備中ですが、夫婦で一緒にするわけではありません。お互いやりたいことをするので、職種も違えば場所も違います。

月の半分くらいを離れて暮らしています。夫は料理や洗濯は(上手下手は別として)一応できるので、気にはなりますが心配はしていません。
私は、家の中に出てきたムカデ退治もがんばってしています。



卒婚生活を1年間やってみて


我が家は卒婚歴1年です。
月の半分は離れて暮らしているので、お互いに自分の時間はたっぷり確保できています。しかし、生活が二重になっている分、若干お金は嵩むのかなと感じています。

前述したように、半数以上の妻が卒婚を希望しています。卒婚のタイミングは60~64歳が最も多く35%ですが、実際に卒婚している人は40代後半から50代にかけてが多い傾向にあると、卒婚アドバイザーの記述もありました。60代になると体の不調などがでてきて一人になりたい気持ちはあるが、一人では不安ということらしいのです。

我が家が卒婚したのが50才過ぎ。まだまだ年金支給までは程遠く、生活していくために働かなければいけない状況です。しかし、今度は新たな世界を楽しむために働きます。
お互いに『世話をしてる』『世話になってる』という感覚はありませんが、協力は惜しまないつもりです。




卒婚生活を1年間やってみて卒婚のポイントが見えてきました。
夫婦それぞれの『経済的自立と精神的自立』が重要です。


関連記事

2018年3月9日金曜日

運動と食事で肥満予防|50代の中年太りを回避しましょう!!

皆さん、こんにちは。
現在無職の50代主婦、次の仕事の準備に取り掛かりました。

歳をとってくると若い頃とは違ったお肉の付き方を感じませんか?
若い頃は太ももやお尻にボリュームを感じていたはずなのに、最近ではお腹周りが・・・
そんな方も多いはずです。
女性ホルモンとの関係も否めないのですが、それでも運動と食事でどうにか回避したいものです。

そこで今回は、50代ならではの『中年太りを回避』について調べてみました。



肥満とは?


肥満とは脂肪が生体に過剰に蓄積された状態です。学問的に表現すると『摂取エネルギーと消費エネルギーとのアンバランスを特徴とするエネルギーの代謝異常であり、その結果、脂肪組織に中性脂肪が過剰に蓄積した状態』と定義されています。

また、肥満をもとにして合併症があるか、もしくは近い将来合併症を併発する可能性が高い場合を『肥満症』といいます。
最近は、メタボリックシンドロームという言葉がお馴染みになりましたが、これは、肥満をもとに糖尿病、高脂血症および高血圧などを伴った場合をいいます。

女性は、四肢や腹部に皮下脂肪が多い傾向にあり、男性は四肢には蓄積せず腹部に内臓脂肪が付きやすい傾向にあります。


★女性の中年太りの特徴


女性の中年太りには女性ホルモンの量が関係しているといわれています。若い頃は出産に向けて太ももやお尻についていた脂肪が、女性ホルモンの減少で脂肪の付き方が変化してきます。また、加齢により基礎代謝が落ちているにも関わらず、運動不足や過食、ストレスなども中年太りを引き起こす原因になっているようです。


では、どうやって中年太りを回避すればいいのでしょう?
今回は運動と食事の2点からみていきたいと思います。



運動と食事で肥満予防


★運動について


  • 運動の種類は、ウォーキング・サイクリング・ジョギング・膝への負担が少ない水中運動(水中歩行・アクアビクスなど)
  • 運動の継続時間は、過体重から肥満へ移行しないようにするためには45~60分程度の運動時間が必要です。
  • 運動のタイミングは、食事直後よりも空腹時や食後数時間以上経過した状態で行うほうが脂肪燃焼は大きいようです。

★食事について


  • 炭水化物は夕食よりも、朝食や昼食で摂る:これは食後の運動量が関係しており、朝食や昼食後のほうが比較的活動量が多いと考えられています。
  • 複合炭水化物を選ぶ:単純糖分(砂糖やジュースなど)はインスリンの反応が高く複合炭水化物(ご飯やうどんなど)ではインスリンの反応が低い。
  • 早めの夕食と夕食後の軽い運動が有効:夕食と就寝までの時間をたっぷり確保し活動する時間を増やしましょう。
  • デザートは控えめに:単なる甘いデザートではなく繊維質を含む果物などが好ましいです。
  • 間食は避け、コーヒーはノンシュガーで:コーヒーには脂肪分解を刺激する作用がありますが、砂糖を入れてしまっては効果激減!
  • 脂肪と砂糖を一緒に摂らない:より脂肪が作られやすくなります。
  • 温食をよく噛んで食べる:食事を摂ることで作られる熱は、温かい食事を摂ることでより多く誘発されます。それによりエネルギーの放出を高めます。

参考資料:健康・運動・スポーツの科学


まとめ


運動と食事についてまとめてみましたが、特別なことではありません。普通に生活しちょっとだけ気をつけるだけです。(特別なことは長続きしませんから・・)

50を過ぎれば多かれ少なかれ体に変化が出てくるのは仕方のないことです。
でも、仕方がないことだからと諦めてしまうのはもったいないです。いくつになっても女性の美しさを追求していきましょう。

2018年3月8日木曜日

コーヒーの健康効果と豆知識|美容にも効果があるんです!!

皆さん、こんにちは。
現在無職の50代主婦、次の仕事の準備に取り掛かりました。

先日、コーヒーの入れ方について調べてみたのですが、調べれば調べるほどコーヒーはただ単に「おいしい飲み物」というだけではないことが分かりました。そこで今回は、コーヒーの持つ健康効果や再利用などの豆知識について調べてみました。美容にも効果があるんですね~!!



コーヒーの健康効果について


日常的に愛飲されているコーヒーには眠気覚ましからダイエットまで、健康と美容の効果が隠れています。その効果を知っておいしくコーヒーをいただきましょう。


★眠気覚まし&リラックス


誰もが知っている『眠気覚ましと言えばコーヒー』
それだけにやはり効果は高いようです。

コーヒーの中に含まれているカフェインが、体内の血行をよくして眠気を覚ましてくれます。通常、コーヒー1杯で約2時間の効果があると言われています。
朝に弱い低血圧の人は、目覚めのコーヒーを飲むことで血液循環をよくして頭をすっきりとさせてくれます。また、眠気が出やすい運転中なども、コーヒーを飲む人は多いはずです。やはり、コーヒー=眠気覚ましというイメージが定着している証拠ですね。

眠気覚ましだけではなく、疲れたときにもコーヒーを飲む機会は多いはずです。
これは、味と香りによって安らぎが得られると同時に、体内の血液循環が促進されることで、心と体のバランスが保たれるためにストレス解消に役立つからだと言われています。

この他にも、コーヒーは二日酔いの防止にも効果があると言われています。肝臓や腎臓の働きを助けるカフェインが、アルコールによって体内にたまったアセトアルデヒドを分解してくれるのです。また、分解された老廃物を体の外に排泄してくれる利尿作用もありがたい効果です。


★動脈硬化予防に役立つ善玉コレステロール


以前の日本動脈硬化学会で『コーヒーには動脈硬化を予防する善玉コレステロールを増加させる作用がある』という報告がされています。動脈の内側にコレステロールを付けにくくする作用があるようです。


★脂肪を分解してダイエット


コーヒーはノンカロリーの自然食品です。しかも、カフェインには皮下脂肪の分解を刺激する働きがあるため、ダイエットの補助的な存在として利用されています。ただし、これは砂糖やミルクなしの場合であって、苦いからといって砂糖やミルクをいれてしまったらダイエットが台無しです。


コーヒーの豆知識


コーヒーをおいしくいただいた後には豆かすが出ます。1日に数杯飲む場合には結構な豆かすが出ますよね。それでは豆かすの再利用についてみていきましょう。


★豆かすで消臭効果


コーヒーのいい香りはもちろんですが、淹れた後の豆かすも捨てるにはもったいないくらいいい香りがします。香りだけではなく消臭効果も大なのです。炭を置いて消臭しているご家庭もあると思うのですが、コーヒーの豆かすも炭と同じような働きがあります。

しかし、濡れたままの豆かすをそのまま置いておくと数日でカビが生えます。お部屋の消臭剤として使うのであれば、よく乾燥してから使いましょう。乾燥の仕方は、外で天日干しでもいいですし、レンジでチン、フライパンで炒るなどして水分を飛ばしましょう。
灰皿の消臭剤として使う分には濡れたままでも大丈夫!数日間放置することはないでしょうし、濡れているので確実に消火できます。

お皿やビンに入れたり、麻や綿の袋に入れておしゃれにアレンジするとインテリアグッズとしても十分楽しめます。私は、コーヒー豆が入っていた麻袋に入れて玄関に置いています。玄関を開けるとぷ~~~んとコーヒーの香りがしてきて癒されますよ。


★鉢植えなどの肥料になるの?


豆かすを肥料として使うかどうかは賛否両論あって、結局いいのか悪いのかは分かりません。肥料として使う場合は、撒く前に発酵させる必要があるようで結構手間がかかるみたいです。そこまでしなくても油粕でいいかな!と思ったりもして・・・


★ハイカロ炭や熱エネルギー


ハイカロ炭とは豆かすを利用したリサイクル炭です。
シナネンという会社が作っていたようですが、現在は生産終了になっているようです。

コーヒー製品を扱うネスレ日本は、毎日出るコーヒーの豆かすのほぼ100%を燃料として再利用し、その燃焼エネルギーで発生した蒸気を工場の熱源として利用しているそうです。ネスレ日本の詳細は→こちら






まとめ


いろいろ調べてみて、コーヒーとはただ単に『おいしい飲み物』だけではないことがわかりました。心身ともに効果があるし、飲んだ後の豆かすにもエネルギー源としての利用価値があります。このようなことを考えながら飲むコーヒーはいつも以上においしく、そして愛おしく感じるかもしれませんね。


関連記事

参考資料
ウッディライフ、シナネン株式会社、ネスレ日本

2018年3月3日土曜日

かき揚げをサクサクに揚げるための分量とコツ。やってみたけどこれはスゴイです!!

皆さん、こんにちは。
現在無職の50代主婦、次の仕事の準備に取り掛かりました。

先日テレビで「かき揚をサクサクに揚げる方法」と言うものをやってました。
かき揚げは本当に難しく、家庭でやるとサクサクに感じるのは揚げたてのみ!時間が経つとしんなりとしてきますよね。

どうやったって同じでしょ!と、半信半疑でみていたのですが、まぁちょっと試してみるか、と思いやってみました。

プロのやり方なのでさぞや材料が多いのではと思いきや、シンプルです。逆にいろいろ混ぜちゃダメらしいのです。

さぁ、かき揚げをサクサクに揚げる方法をご覧ください



家庭でかき揚げをサクサクに揚げよう!!


★材料

  • 具はお好みで。
  • 小麦粉250g、水250ml、卵1ヶ(全部冷蔵庫で冷やしておく)

★作り方

  • 具は細切りよりも1cm角くらいの角切りのほうが食感が味わえてよい。
  • 衣を作るときは混ぜない。小麦粉を押しつぶすように。
  • 揚げ油はサラダオイルでよいが、ごま油を鍋に2回しほど入れると風味がでる。
  • 油の温度は185℃~195℃。(衣が鍋底についてすぐに浮いてくるくらい)
  • 玉じゃくしでそっと鍋肌から入れる。
  • 菜箸などで形を整える
  • 数回ひっくり返しながら揚げる
  • 菜箸などでかき揚げの中央を崩す。中に空洞ができて中までサクサクになる。
  • パチパチ音がしてきたら完成。

★ポイント


  • 衣の材料は、小麦粉・水・卵の3種類のみです。片栗粉など入れなくても大丈夫。逆に入れちゃダメです。
  • 水だけを冷やす方も多いと思うのですが(私もそうでした)、小麦粉・水・卵全部を一晩かけてじっくり冷やしましょう。
  • 小麦粉を混ぜすぎないように注意しましょう。混ぜすぎると、粘り気を出すグルテンが出てしまい、硬い衣になってしまいます。
  • 揚げる途中で中央部分を崩すこと、忘れないで下さい。

やってみました!!


半信半疑でやってみましたが、本当にサクサクになりました!
揚げたてはもちろんですが、食事が終わる頃までサクサク感は持続!食べるときにお塩をつけて頂きました。

材料も3種類とシンプルなので、全然面倒ではありません。
是非みなさんも試してみて下さい。