2017年6月29日木曜日

肉じゃが発祥の地は舞鶴!?原型はビーフシチューだった!?

肉じゃがと言えば、日本の家庭料理の定番ですよね。

ジャガイモやにんじんなどの定番野菜と、砂糖や醤油といったこれまた定番調味料でお手軽かつおいしい!しかも栄養価の高い一品です。

スーパーの惣菜コーナーでもよく見かけるし、お弁当コーナーにも肉じゃが弁当は定番ですよね。
手軽さから、小学校や中学校で調理実習のメニューになることも多いのではないでしょうか。


この和食の定番肉じゃがには意外なエピソードがあるようです♪



☆肉じゃがはどうやって広まったの?

肉じゃがを日本に広めたのは東郷平八郎だと言われています。

東郷平八郎は日本の幕末から明治時代の薩摩藩士、軍人でした。
日露戦争の日本海海戦で連合艦隊はバルチック艦隊を壊滅させました。これを指揮していたのが、東郷平八郎です。これにより国内外から賞賛を受けるようになり「東洋のネルソン」と呼ばれるようになりました。

東郷平八郎は明治4年から11年までの7年間、海軍仕官としてイギリスのポーツマスに留学しています。このときに食べたビーフシチューの味が忘れられず、帰国後に料理長に命じて作らせたのが「肉じゃが」の始まりと言われています。

東郷は帰国後、呉鎮守府参謀長や海軍大学校長、佐世保鎮守府司令長官、常備艦隊司令長官、舞鶴鎮守府初代司令長官などを歴任したあとに、日露戦争のために編成された連合艦隊司令長官となり日本海海戦に臨みました。

東郷は舞鶴に赴任した際、長年思い続けたビーフシチューを料理長に命じて作らせました。しかし、当時の舞鶴には英国のようなワインやバターなどの調味料はなく、料理長は醤油・砂糖・ごま油で味付けをして作りました。できあがった食べ物はビーフシチューとは全くの別物でしたが、食べたらとてもおいしかったそうです。しかも、それを食べた水兵たちはぐんぐん元気になっていきました。冷蔵庫などの貯蔵技術のない当時は、長い航海の間はビタミン不足に陥りやすく、脚気などで倒れる水兵が少なくありませんでした。おいしくて栄養価の高い肉じゃがは、軍艦での食事として全国に広まり、やがて各家庭に広まっていきました。当時は「甘煮」と呼ばれていました。
(参考資料 舞鶴赤レンガパーク)

帰国後の東郷の赴任先にもあるように、広島県の呉市も「肉じゃが発祥の地」説があるようですが、真相は定かではありません。


☆旧海軍厨業管理教科書「甘煮」
  (肉じゃがの作り方)

当時のレシピをご紹介します

材料:生牛肉 蒟蒻 馬鈴薯 玉葱 胡麻油 砂糖 醤油
作り方 1. 油入れ送気               
    2. 3分後生牛肉入れ             
    3. 7分後砂糖入れ                        
    4. 10分後醤油入れ                      
    5. 14分後蒟蒻、馬鈴薯入れ          
    6. 31分後玉葱入れ                      
    7. 34分後終了                            

注意 1. 醤油を早く入れると醤油臭く味を悪くすることがある
   2. 計35分と見積もれば十分である。



以上、肉じゃが発祥についてでした。

どこが発祥の地であろうと、おいしい肉じゃがが日本の家庭に広まったのは実にありがたいことです。みなさんおいしくいただきましょう♪



☆~おまけ~☆

煮物って大量に作るせいか、2,3日食べ続けたりすることって結構ありますよね。
そんなとき我が家は、ちょっとアレンジしてます。

・あまり物の肉じゃがとスライスチーズ(ピザ用チーズ)を一緒に春巻きの皮で巻く
・油でこんがり揚げる

絶品です!
肉じゃがの変わりにかぼちゃの煮物とかもチーズと合いますね♪
小さい子どもさんも大好きだと思います。おやつにもなりますし・・♪

是非お試しあれv(^^)



2017年6月23日金曜日

お金と心理学~お金持ちは優しいの❗?それとも・・・

3月末で退職し、無収入の時期も早2ヶ月を過ぎました。
節約を心がけながら毎日生活しているのですが、そんな私の努力をあざ笑うかのように、先日住民税の請求書が届きました。

住民税は、前年度の所得に対して金額が決まるので、今失業していようが容赦なく請求されます。4月当初、少しでも安くならないかと思い市役所の窓口で聞いてみたのですが、やはり我が家の場合は何も該当しませんでした。

今回届いた振込用紙によると、夫婦合わせて1年間の住民税は・・びっくりっ!!


今まではあまり意識していませんでしたが、結構な額を納めていたんですね。

この住民税の金額を見たら、夫に「夜の晩酌控えてくれない?」と言ってしまいそうな自分がいます。お金がないとそれだけで喧嘩になりそうですよね。やはりお金って人の心理を左右するものなのでしょうか。『金持ち喧嘩せず』という諺がありますが、お金があると心穏やかでいられるんでしょうかね。


今回は、お金にまつわるちょっとおもしろい話をしたいと思います。






☆お金持ちは優しい!?それとも・・・

お金持ちとお金を持っていない人、どちらが優しいのか。

「お金持ちの人は成功者で、成功者なら相応のモラルがあるはずだ」という意見と、「お金持ちになると傲慢になる。お金がない人のほうが人情味があり接しやすい」というまさに真逆の意見があります。
どうなのでしょう?


カリフォルニア大学の研究チームがおもしろい実験をしました。

信号機のない交差点で、横断歩道を渡ろうとする人に、車を運転する人は道を譲ったのか、それとも、譲らずに直進したのか。
どちらが優しいのか、どちらがモラルが高いのかを調査しました。

車は車種や手入れの状態から5段階にランク付けしてあります。




調査の結果、ランクが最も低かった車が歩行者に道を譲らなかった確立が0%で、ランクが上がるごとに譲らなかった確立も上がっています。最もランクが高い車では45%もの運転者が歩行者に道を譲りませんでした。

『お金持ちのほうが優しくない。』という結論に達しました。
(参考文献:FFG調査月報 お金と心理学)

お金持ちになると、いろいろな場面で優遇されて当然と思ってしまうのでしょうか。
お金があろうとなかろうと、歳をとっていようが若かろうが、謙虚な気持ちは忘れないようにしたいものですね。



☆クラシック音楽とお金

クラシック音楽って高級感がありますよね。レストランやカフェなどでクラシックが流れていると、ついついお上品に振舞ってしまいます。
まさにこれがクラシック音楽のマジックなのです。

文献によると、高級レストランでクラシックを流した日とポップスを流した日とで売り上げを比べた結果、クラシックを流した日のほうが10%高かった、という調査結果がでています。

なぜ売り上げが伸びるのか?

クラシックを流すことで高級感がでてきますが、知らず知らずのうちにそれに見合うだけの人になろうと意識しているようです。私がついついお上品になってしまうのも、この音楽に見合うだけの人にならなくては・・・と無意識のうちに思っているからでしょうね。
(参考文献:FFG調査月報 お金と心理学)


お店のオーナーさん!
売上アップを狙うなら、是非クラシック音楽を!

(例えば)婚約指輪を購入予定の方!
クラシック音楽にはご用心!


2017年6月14日水曜日

小学生必見!夏休みの自由研究のテーマ 我が家はこれで受賞しました! 

夏休みの宿題で、親子で頭を悩ませるのが『自由研究』ではないでしょうか。

学校によっては、自由研究はするもしないも自由というところもあるようですが、それでも私の周りの、小学生の子どもさんを持つお母さんたちからは「自由研究何しよう~~」という、半分悲鳴とも言えるような言葉をよく耳にします。

親御さんも必死のようです。

実際、お父さんお母さんたちが主になって取り組んだものを、子どもさんはただ学校に提出するだけ・・というケースも無きにしも非ず。

学校の先生たちもお見通しで「お父さんよくがんばったね~」と思わず口にされることも・・


それだけ『自由研究』とは大変なものなのでしょう・・・か?



☆自由研究ってどうしてみんな毛嫌いするんでしょう

そもそも自由研究って自由だから厄介なんですよね。
何をしてもOKだから、逆に的が定まらない!
「これをしようかな~」「あれもいいな~」「こんなのもおもしろそうだな~」
などなど、いろいろありすぎて、結果何をしていいかわからない。
時間だけが過ぎていき、夏休みも残りわずか。
仕方なくお父さんが助っ人で登場!
新学期開始ギリギリまで親子で研究・・・といったところでしょうか。

実は自由研究って自由だからおもしろいんですよね。


☆子どもの自由な発想が生かされる

子どもの発想力は大人の比ではありません。
日常でも、子どもの発言にびっくりしたり大笑いしたり、なるほど~~と感心したり、大人の思考の範疇を超えています。そんな子どもならではの発想を自由研究に活かせないものでしょうか?



我が家はこれで受賞しました!

我が家の子どもたちも小学生のとき、夏休みの宿題で『自由研究』がありました。
私たち親も嫌いではなかったので、この季節はよく話題にあがっていたような気がします。でも・・決してやる気満々の子どもではありませんので・・・

我が家の自由研究のテーマ選びは・・

1.大変ではないこと(大変だと長続きしないため)
2.お金をかけすぎないこと(お金をかければいいってもんじゃない!それに、材料代高かったのに完成せず・・だったら怒りが込み上げますもんね)

この2点を念頭におきながらテーマ選び。
親も自分の意見を聞いてもらいたくて、ちょこちょこ横から口出し。

決してやる気満々の子どもではありません!



☆娘の場合

娘が小学校1年生のときに、現在の場所に引っ越しました。
大草原の小さな家のインガルス一家に憧れて始めた田舎暮らし。
敷地面積約700坪の中に、ちょっとした林があり、その隣にぽつんと25坪の小さな家が建っています。ちょっと油断すると庭には草が生い茂り、文字通り大草原の小さな家になるのです。

そんな環境ですから、鳥の鳴き声は聞こえるし、虫取りもできるし、たぬきやきつねだって出てきます。


引っ越してきた最初の夏、朝夕に甲高い声で鳴くものがありました。今まで馴染みがなかった鳴き声だったので、最初は鳥かと思っていましたが、なんとヒグラシ(セミ)だったのです。
毎年夏になると鳴き始め、朝夕存在感をアピールしてきます。

どうして朝夕なんだろうね~
気温が関係してるのかな~

などなど、親子で話していたのですが、それが数年後の自由研究の題材になりました。




ヒグラシの鳴き始める時間と気温の関係をしらべてみよう!

準備物:温度計のみ。

研究内容:毎日(夕方のみ)ヒグラシが鳴き始めた時間と気温をチェック

期間:2週間


これだけです。
毎日の気温チェックは、記録まで入れても2~3分ですみます。全然大変ではないので、親の手を借りる必要もありません。

簡単だったにも関わらず、研究結果は「なるほどぉ~」と納得です。(研究結果は割愛)






☆息子の場合

当時、家庭菜園をしていて、畑の脇に手作りの生ごみ処理のコンポストを置いていました。

残飯が土になり、その土で野菜を育て、食べる。そして残飯はまた土に戻す。
自然界のなせる技ですね。

ミミズが生ごみを食べて土に戻してくれることは知られていること。
このコンポストをミミズでやってみようということになりました!




ミミズをつかった生ごみ処理!

準備物ミミズ10匹ほど・バケツ・お茶碗1杯分の野菜くず・土
学校にミミズがいっぱいいるところがあるとのことで、息子がバケツを持って捕りにいきました。
(最近はミミズコンポストなるものがあって、ミミズを使って生ごみ処理をしているようですが、それに使われているのはシマミミズ。我が家の研究が成功したところをみると、あれはシマミミズだったのでしょうか・・・)

研究内容:ミミズと土を入れたバケツに、お茶碗1杯分の生ごみを入れる。
1日1回時間を決めて混ぜる。
混ぜるときに生ごみの状態を撮影し、変化をみていく。

研究期間:2週間ほど


これだけです。
研究期間の約2週間というのは、最初から決めていたわけではなく、生ごみがなくなるまでの期間です。研究結果は「ミミズさんよくがんばりました!」といったところでしょうか。



どちらも、非常に簡単で、材料費もかかっていません。
そして、簡単な割にはおもしろい結果がでました。


この2作品は、学校代表として県のコンクールに出品され、見事入賞しました。



もうすぐ夏休みに入ります。
親子で身の回りの疑問を見つけて、自由研究のテーマにしてみてはいかがでしょう。




2017年6月10日土曜日

どくだみ茶の作り方~美容と健康の強い味方~

6月の梅雨の時期、毎年お目見えするのがどくだみ
白い花を咲かせ、一見かわいいと思うのですが、とってもとっても毎年出てくるどくだみは、庭の厄介者扱い。
どくだみの独特な臭いに、眉間にしわを寄せながら草取りしていたものです。




そんなどくだみ・・・
見方を変えればお宝にもなります。

久しぶりに、どくだみ茶を作ってみることにしました。




☆どくだみ茶の効能

どくだみ茶は万能薬とも言われていて、皮膚トラブルから胃腸障害や高血圧、心臓病にだって効果あり。(以前は、アトピー性皮膚炎だった息子に、この手作りどくだみ茶を飲ませていました)
そして、血液の流れをよくしてくれたり、便通を整えてくれたりするので、なんといっても美容に効果抜群です。
どくだみ茶でアンチエイジングですね!



☆どくだみ茶の作り方


1.根元から切ってきれいに洗う 

 道路脇などに生えたどくだみは、車の排気ガスや埃、犬のおしっこなどが気になるので、我が家の庭に生えているものだけを採ります。
 花がついていても大丈夫。

2.少量ずつ束ねて軒先に吊るし乾燥 

 晴れた日であれば3日~4日で乾燥。
 パリパリ・カサカサという音がしたら乾燥したサイン。

 今回私は、量も少なかったので、ザルの上に並べて乾燥。
 天気がよかったので2日ほどで乾燥しました。



3.はさみで適当な大きさに切る 

4.フライパンを火にかけ弱火で5分程煎って仕上げ乾燥 

 水分が残っているとカビが発生したりするので、仕上げ乾燥は重要です。
 焦がさないように注意しましょう。

5.保存ビンやタッパーなどに入れて保存  

 保存容器に乾燥剤を一緒に入れるとより効果的です。
 また、時々フライパンで煎ったり、電子レンジで乾燥させるのもいいですね。









☆どくだみ茶の飲み方

通常は土瓶やホーロー鍋でコトコト煮出しますが、私はハーブティーのようにティーポットに茶葉を入れて熱湯を注ぎ5分ほどおきます。

色はやや薄めで、効能もやや落ちると思うのですが、煮出すという手間がかからず、毎日おいしく(?)ホットでいただいています。

便通をよくしてくれる効果があるので、飲みずぎると下痢に!?
湯飲み茶碗1~2杯程度を目安に飲んでいます。






厄介者だったどくだみが万能薬に生まれ変わりました。
美容と健康のためにどくだみ茶はいかがですか?



2017年6月8日木曜日

電気自動車(EV車)で2800kmの旅に出る~☆ついに目的地軽井沢到着☆~旅の費用大公開!!

『EVエコ旅~軽井沢に行くぞ~!』の巻

エコ旅 4日目 ~ミニキャブ・ミーブ バンのいいところ~はこちら

エコ旅 5日目・6日目 
~目的地 軽井沢に着いたぞ!!~最終回


岐阜では、標高329mのところにある岐阜城を見上げながら長良川でしばしの休息。
いよいよ長野県に入るわけだが、アルプスの山々が連なり簡単には行けそうにない!
ぐるっと遠回りするか、高速道路を使って一気に行くか。


☆EV車と高速道路

電気自動車は、加速は十分過ぎるほどで、軽のガソリン車(私の車はスペーシア)と比べても走りは快適だ。
ただ、快適な走りを求めると、その分電気の減りが早いため、極力エコ運転を心がける。
ECOモードがあり、平坦な道はずっとECOモードで走行。
上り坂になるとECOモードではぐっとスピードが落ちるので、Dモードに切り替え。
平坦な道に戻るとまたまたECOモードへ・・・
このような調子でこまめに切り替える。

高速道路やバイパスはどうしてもスピードを出すので、バッテリーの減りが早い!
今回の旅では安全策ということで、極力一般道路を使うようにした。
それでもたまにバイパスに遭遇すると、たちまちメモリが減っていく!

調べた結果、高速道路には約50km間隔で充電スポットがある。
ガス欠ならぬ電気欠ということにはなり得ないことなのだが、そこはエコ旅、少しでも安く・・と思えば、充電スポットも無料でできるところが多い一般道路になってしまう。


今回、岐阜から長野に行くためには、アルプスの山々を避けてぐるっと遠回りするか、トンネルもある高速道路を行くか・・・の二者択一!

遠回りするには+1日かかりそう。
高速道路に決めた。今回初の高速道路だ!

時速100kmを切るくらいののろのろスピードで約30分走行。
一般道路に比べるとやはりバッテリーの減りは早いが、SA等で充電することはなく無事に高速道路終了。その後、温泉に入っている間普通充電をする。


高速道路のおかげで長野にはいったぁーーー!!


移動距離 235km
充電回数 4回
充電料金 390円




☆軽井沢は電気自動車推奨の街

翌日、無事に息子宅に到着。

軽井沢には急速無料充電スポットがあちらこちらにあった。
移動距離が少ないということもあったが、充電には不自由することはなかった。

また、観光地など普通なら入場料が要るようなところも、電気自動車で来た人に限り無料になる。そういうところが何箇所もあった。それどころか、記念品までもらえたりもする。


滞在中によくお世話になったのが、軽井沢町役場庁舎に設置してある充電器。
44kwの急速充電で無料!大変助かった。

今回の旅では役所も何回か利用させてもらった。役所自体がわかりやすい場所にあるため、初めて行くところでも探しやすい。

これはなんとなくなのだが、移動途中で役所の充電スポットを検索した結果、約半分くらいが無料でできるような気がする。残りの半分は有料。あくまでも主観です!

環境のことを考えるならば、まずは役所が無料充電スポットに!!と願うばかりだ!





☆復路~日本海側を行く

往路が太平洋側を走ったので、復路は日本海側。
初めていくところも多く、観光としても十分楽しめた。

日本海側は海沿いの道ということもあり、そしてバイパスが多かったということもあり、さほど大きな山越えはなかった。
地図で見る限り、バイパスを使わず一般道路に行くと山越えのような気がした。
迷わずバイパスへ!

道の駅も多く、寝場所で困ることもなかった。




14日間の電気自動車の旅が無事に終了した。

移動距離 往路1310km   復路1452km    計2762km

充電料金 2,416円/14日
食費 35,177円/二人
その他(観光費 温泉など)1,4847円
ホテル代 12,808円

計 65,248円


ありがとうございましたm(_ _)m






2017年6月2日金曜日

電気自動車(EV車)で2800kmの旅に出る~☆ミニキャブ・ミーブ バンのいいところ☆~

『EVエコ旅~軽井沢に行くぞ~!』の巻

エコ旅 3日目 ~予想外の展開にはチョッと弱いEV車?~はこちら

電気自動車でエコ旅 4日目
~ミニキャブ・ミーブ バンのいいところ~


☆駐車場で優遇される

神戸のホテルを6時に出発し、通勤ラッシュにはまることなく大阪の市街地を抜ける。
午前中の観光は奈良の大仏様・・東大寺!

観光地ともなると、決まって駐車場は有料。たいてい500円~600円はかかってしまう。
ところが!電気自動車の場合、充電スポットをひと工夫すれば、駐車料金をただに抑えることができる・・・というのがわかってきた。

今回の東大寺観光では、近辺に普通充電ができる旅館が数箇所あり、その中の1つ「白鹿荘」さんにお世話になった。
東大寺入り口まで徒歩15分というところだろうか。

有料駐車城に比べると少々歩くことにはなるが、途中の町並みも見れると思えば、さほど苦にはならない。それよりも、観光中に無料で充電できることのほうがありがたい。





一般的に、充電器はたいてい使いやすいところに設置してある。
地下駐車場だったら入ってすぐだったり、スーパーでは入り口のすぐ近くだったりする。
屋外の駐車場では充電器のあるところだけが、屋根付きだったりもする。

駐車場が満車でも、充電です!と言うと入れてくれる。

電気自動車の大きなメリットだ!


午後の観光 伊賀の上野城観光中は、近くの「ホテルルートイン」さんの普通充電を利用させてもらった。
ルートインは各地にあり、今回の旅ではよく利用させてもらった。

伊賀 上野城


☆ミニキャブ・ミーブ バン ~キャンピング仕様?~

今回は電気自動車のエコ旅。
現在失業中でお金もないので、ついでに金銭面の節約にも心がけた。

ミニキャブ・ミーブ バンは貨物車なので後ろが広い。大人2人でも余裕(?)で寝れる。しかし、キャンピングカーとは違いキッチンやトイレは付いていない。電源などもなく、まぁテントと同じような感覚だ。

その電気自動車で往路4日間、復路5日間を各地の道の駅で車中泊した。


道の駅に着いたら一旦中の荷物を外に出し、寝るスペースを確保する。
そして調理スペースの準備。

100円ショップで買ったシートで目隠し




車中の様子・・散らかってますが(--;






道の駅によっては調理するのが厳しいところもある。
そんなときは、車から離れたところでご飯だけ炊いて、車中で食べたりも。

出発するときは寝袋を片付けて、これらをすべて車に積み込む。
結構大変だが、回を重ねるごとにだいぶ時間短縮できるようになってきた。

寝心地は・・・というと
床には、厚さ0.5mmほどのキャンプ用マットを2枚敷いた。その上に寝袋。
背中が痛くなることもなく、まずまずの寝心地。

車中のライトは乾電池タイプのものを2ヶ使用。
釣り用のヘッドライトを持っていったが、これは本を見たり、暗い中トイレに行ったりするときに重宝した。

トレイの電源を借りてスマホの充電をしたり、ドライヤーをかけたこともあった。


キャンピングカーとしても十分使えそうだ!


余談ではあるが・・・

道の駅ではいろんな人との出会いがあった。
・大きなキャンピングカーで旅をしている人。
・一見普通の車のようだが、キャンピング仕様にしてあるもの~それもいろんな工夫が施してある~
・ベテラン旅人さんからチョッとしたアイディアを教えてもらったり・・
・同じ電気自動車のユーザーさんと電気自動車について語りあったり・・

それぞれの旅の楽しみ方を垣間見たようだ。






移動距離 175km
充電回数 5回
充電料金 390円


つづく




























2017年6月1日木曜日

電気自動車(EV車)で2800kmの旅に出る~☆予想外の展開にはチョッと弱い?☆~

『EVエコ旅~軽井沢に行くぞ~!』の巻

エコ旅 2日目 ~三菱ディーラー有効活用~はこちら

電気自動車でエコ旅 3日目 
~予想外の展開にはチョッと弱いEV車?~



岡山県倉敷


姫路城




急速充電と普通充電を使い分けながら順調に観光。
エコ旅3日目ともなればだいぶ余裕もでてくる。

EVsmart アプリ

充電スポットが記された全国版地図



☆EVsmartアプリ・・地図上で普通充電・急速充電、有料・無料など詳細が記されている。現在地からの距離もリアルタイムで表示されるので予定がたてやすい。口コミも参考になる。
☆おでかけBOOK・・地図上で充電スポットが記載してある。広範囲で見れるのでルート決定にも役立つ。普通充電と急速充電が色分けしてあるのもありがたい。

この2つのアイテムを駆使しながら充電。
使いこなせるようになってきたv(^^

余裕、余裕!





と、思いきや・・・

神戸辺りで本日の宿泊場所「道の駅」をグーグルマップで探すが、海沿いのルートには見当たらない。
仕方なく、車中泊できそうな公園いくつかに目星をつけ移動するが、どこも無理のよう。
充電ポイントもこの辺で探していたのだが、通り過ぎる!

少し焦る!

どんどん進んだり、住宅街に入ってみたりと、予想外の走行距離になってしまった。もう夜だ!バッテリーもだんだん減ってくる! おまけに大都会!

焦る!!


ネオンがチカチカ輝く街の地下駐車場に急速充電器をみつけ、まずは充電!
都会の街は移動するのも一苦労。
足止め50分。

充電待ち! さすが都会だけあってEV車の数も多い!



充電はできたが、結局車中泊できそうな場所は見つからず、ホテル泊となってしまった!

22時、ホテルで遅めの夕ご飯! 疲れたっ!!


移動距離 245km
充電回数 6回
充電料金 150円


つづく


電気自動車(EV車)で2800kmの旅に出る~☆三菱ディーラー有効活用☆~

『EVエコ旅~軽井沢に行くぞ~!』の巻

エコ旅 1日目~充電のタイミング~はこちら

電気自動車でエコ旅 2日目  
~三菱ディーラー有効活用~

充電器を備え付けている道の駅もたくさんある。
今回泊まった山口県の”道の駅 きらら あじす”にも充電器があり、出発前に急速充電を30分した。30分で240円。


いざ!山口県岩国市 錦帯橋へ向けて出発!

途中、道の駅で急速充電。120円


充電認証カードというものがある。

我が家は三菱自動車 電動車両サポート(プレミアム)月額1,500円(無料充電500円分込み)に加入している。
☆三菱ディーラーでの急速充電 5円/分(150円/30分)
☆普通充電はすべて無料

今回長旅を計画していたので、普通充電が無料で使えることと、500円分の無料充電がついていることでこの「プレミアム」タイプにした。
そして、三菱での急速充電は、他の有料と比べると格段に安い。有効活用したい!



錦帯橋を観光している間、近くの三菱のお店で普通充電することに。

観光や食事など、ある程度の時間を要するときはなるべく普通充電を心がけた。
今回お世話になった、三菱自動車岩国店の店長さんも言われていたが、急速充電に比べると普通充電は持ちがいいと
2日間車を走らせ実感している。普通充電は長持ちする!

そして、ありがたいことに、錦帯橋までの移動手段として、車を無料で貸していただいた。
感謝・感謝!




その後も、移動中は急速無料充電や三菱をチェックしながら東へと向かう。
普通充電ができる温泉をアプリで探し、立ち寄り温泉の約1時間は普通充電。


なんとなくペースがつかめてきた・・・ような。



移動距離 218km
充電回数 5回
充電料金 360円


つづく