2017年12月28日木曜日

1月2日は、2018年最大の『スーパームーン』です!満月と女性の体ってどんな関係があるの!?

皆さんこんにちは。
現在無職の50代主婦です。

今年も残すところあと僅かですね。
皆さん、今年1年いかがだったでしょうか?
我が家は、夫婦揃っての早期退職という、大きな節目の年になりました。今年1年間はのんびりしようと決めていたのですが、いよいよ年が明けます。本腰入れて次のステップに向けて進まなければいけません。

さて、あと僅かで2018年がスタートするわけですが、新年の年明けをお祝いするかのように、1月2日に2018年最大の『スーパームーン』が現れます。まるで、私たち夫婦を激励するかのように・・・(笑)

ということで、今回は『スーパームーン』についてです。
女性にとっては関係の深い満月なんですよね。



2018年最大のスーパームーン


最近ではこの『スーパームーン』という言葉をよく聞きますが、実は天文学の正式な用語ではないようです。定義もはっきりしていません。

そして、普通の満月とスーパームーンを並べて比べることができないので、実際どれくらい大きいのかわかりません。

参考資料:国立天文台 
上の写真は、一番小さい満月とスーパームーンの比較です。
小さい満月に比べてスーパームーンは視直径が14%大きく、30%明るく見えるそうです。


参考資料:国立天文台

満月になるのが午前中なので、観測するのは1月2日の日の出前が最適です。
西の空にスーパームーン!しばらくすると東の空に太陽!最高のシチュエーションですね。もちろん、1月2日の夜に見ても満月に近いスーパームーンを見ることはできるそうです。



月と女性の関係


昔から月と女性の身体は密接な関係があると言われています。
月齢の1周期と月経の周期もほぼ同じだし、出産も満月や新月に多いと言われています。
人の身体は半分以上が水でできているので、海と同じように身体の中で潮の満ち干が起きていると思えば納得できます。

また、悪いイメージも多く、「女性が月を見ると何かよくないことが起きる」「妊婦が月を見るとお腹の中の赤ちゃんに悪い影響を及ぼす」などがあります。
日本を始め世界でもこのような言い伝えがあるようで、それだけ月が身体に及ぼす影響がよくも悪くもあるということでしょう。

ニューヨークのビジネスマンの間では満月のことを『サクセスムーン』と言います。
この日は気分が高揚しているので、仕事がうまくいくというわけです。
確かに私も、普段の生活の中でやる気まんまんだったり、気持ちいいくらい物事がすいすい進むことってあります。

新月から満月まではエネルギーを吸収して成長する時期。
満月から新月までは吸収したエネルギーを出していく時期。

これを意識していると、楽に物事と向き合えるかもしれませんね。
「あ~うまくいかなかったな!そうか、今はエネルギーを吸収している時期なんだ!」と。

参考文献:ライフスタイル


癒し効果


ムーンセラピーという言葉があるくらい、月には癒し効果があるとされています。月の光を浴びると、成長ホルモンが分泌され前向きな気持ちになれるというわけです。また、肌や髪にもいいようです。
私も月を見るのは大好きです。特に満月はじーっと見入ってしまいます。
暗い夜空にひっそりと輝いている姿はけなげで、かつ逞しさを感じます。


女性の身体は、ホルモンバランスだったり気圧の変化だったり、そして月経周期だったりと、いろんな物に影響されやすいものです。上手に付き合っていきたいですね。


皆さん!1月2日の『スーパームーン』を見て、パワーをいただきましょう。

2017年12月24日日曜日

『退職後の5月分の住民税が未納』という通知が届きました!!『特別徴収』『普通徴収』って何だ!?

皆さんこんにちは。
現在無職の50代主婦です。

今年も残りわずかになりましたね。
大掃除などする予定はないのですが、何となく慌しさを感じている今日この頃です。

9月に健康保険任意継続の6ヶ月分の前納を済ませました。とりあえず来年の3月までは、払うのを忘れて契約が切れるという心配はありません。

そして、先日住民税の今期最後の4期分を払いました。これで収める分は終了!安心して年が越せるぞ!と思っていたら・・・

先月、『退職等による平成28年度分の市・県民税(特別徴収分)の未徴収税額について』という通知が市役所税務課から届きました。
内容は、今までは給料から差し引かれていた住民税が退職により5月分が徴収できませんでした。だから、納税通知書を同封するので自分で払い込んでください。
というものでした。

何だそれは!?ですよね。
先日やっと4期分を払い込んで安心していた矢先のことだったのでびっくりです。
そこで、住民税のしくみがどうなっているのか調べてみました。


退職後の住民税ってどうなっているの?特別徴収、普通徴収って?


給与引落としの住民税のしくみ


前の年の1月から12月までの所得収入に対して税金が課せられ、その年の6月から翌年の5月まで毎月の給与から引落としされます。これを特別徴収というらしいです。
税額が決まった段階でそれを12ヶ月分(6月~5月)で割って毎月の給料から引落としするしくみになっているので、3月で退職し引落としする給料がなくなれば、4月分5月分が徴収できなくなります。そこで、4月分5月分は自分で払い込む、普通徴収になります。

しかし、原則として退職前の最終給料月に、会社側は4月分5月分をまとめて引落としする『一括徴収』をします。まとめて税金が引かれるので、手取り分がかなり安くなった感があると思いますが、そのあと税金を自分で払う必要はなくなります。


私の場合・・・


退職時に4月分5月分をまとめて徴収する『一括徴収』がしてありませんでした。
ではなぜ5月分だけが未納?
給与締め日の関係で、3月末で退職しても4月分の給与としてちょっとだけ支払いがありました。そして、そのちょっとの給与から住民税の4月分が引かれていました。

退職してからの住民税は4期に分けた納税通知書で納付していたのですが、前述のとおり今年の6月から翌年の5月分までの分です。
確かに今年の5月分が抜けていました。未納の状態です。

なるほど!住民税のしくみってこうなっていたのか!と、勉強になったできことでした。
ちなみに夫の場合は、最後の給与から4月分5月分を引落とす一括徴収がしてありました。


新たな疑問が


住民税が前の年の1月から12月の収入で課税されるは分かりました。なので、私たちは現在無職で収入がないにも関わらず、給与所得があったときの金額に課税された住民税を払っています。正直、結構負担になる金額です。しかし、退職後は収入がないので来年収める住民税は、今年の1月から3月までの給与所得分で課税されるものと思っています。

ここで新たな疑問が沸いてきました。
退職金ってどうなるんだろう??これも所得になるんだろうか??

早速調べた結果
退職金は受け取ったときに、住民税も所得税も徴収されています。
退職所得の税金は分離課税なので、他の所得とは分離して課税されます。なので、翌年の住民税に影響することはありません。(ほっ!)


感想


税金は複雑すぎて難しいものです。
税務課から「収めてください」と言われれば、訳がわからなくても収めない訳にはいきません。逆に節税のやり方を事細かに教えてくれる訳でもありません。

お金に関わることは本当に難しく、面倒なことがたくさんあると思うのですが、これから自営業を始めようとしているものとしては、避けては通れないことです。
勉強したことをみなさんと共有できればと思っています。

2017年12月22日金曜日

ダイソン(dyson)コードレス掃除機の口コミ!コードレスに抵抗があった私の反応は?

皆さまこんにちは。
現在無職の50代主婦です。

12月もあっという間に後半!年の瀬ですね!
皆さん大掃除はいかがですか?
私は、12月だからといって大掃除をする予定はなく、通常のお掃除くらいです。
寒いときはどうしても気分が乗りません。

ということで、今回は掃除にまつわるお話なんですが、大掃除をされる方、されない方も一家に一台くらいは掃除機があるのではないでしょうか。

皆さんのおうちの掃除機はコードタイプですか?それともコードレスですか?

コードレスに抵抗があった私が、1年ほど前にダイソンのコードレス掃除機を買いました。
1年間使ってみて・・・さぁ、私の反応は??


ダイソン(dyson)コードレス掃除機の特徴と使い勝手は?


吸引力が凄いと評判のダイソン(dyson)の掃除機ですが、コードレスということでどうしても抵抗がありました。
だって、コードレスタイプって、掃除の途中で切れてしまイメージがありますもんね。

でも、テレビのコマーシャルとかであんな吸引力の凄さを見せられたらやっぱり気にはなります。いままでの掃除機が古くなって、排気がかなり臭くなっていたので買い替えの時期がやってきました。考えて考えて、そしてまた考えて・・・
考えた挙句に、ついにダイソン(dyson)のコードレス掃除機を買いました!!
使い始めて1年になります。


ダイソン(dyson)コードレス掃除機の特徴


・吸引力

なんといっても吸引力!これは使ってすぐに実感しました。目に見えるゴミから綿埃まできれいに吸い取ってくれます。試しに、クイックルワイパーで掃除した後に掃除機をかけてみたら、掃除機の中に綿埃がたまってました。ビックリです。
また、通常の紙パックタイプの掃除機だと、ゴミがたまると吸引力が落ちますが。ダイソン(dyson)のコードレス掃除機はサイクロン式ということで、吸引力は落ちないと言われています。実際使っていても吸引力が落ちたと感じることはありません。



・排気

掃除機独特の排気の臭いってありますよね。それが一切ありません。窓開けなくてもいいかな・・と思うくらいです。小さな子どもさんがいるところや、アレルギー体質の方にはもってこいですね。


・維持費

通常紙パックの掃除機だと定期的に紙パックを買わなければいけません。しかし、ダイソン(dyson)のコードレス掃除機は、掃除機本体に直接ゴミがたまるので紙パックは必要ありません。たまったゴミが見えるというのもいいですね。きれいになった実感が沸いてきます。


・使い勝手

非常にスリムで軽いので、狭いところでも片手でラクラクと掃除することができます。ベッドやソファーの下など、まったく苦になりません。

そして、私が一番気になっていたバッテリーのもちはというと、フル充電で15~20分くらいもつと思うのですが、これくらい使えれば十分です。というのも、コードレスになったらこまめに掃除機をかけるようになりました。気になるところがあると、ちょちょっと掃除機を持ってきてちょちょっとお掃除。今までのようにコードを引っ張ってコンセントを差し込んでお掃除。別の部屋をお掃除しようものなら、コンセントを差し替えないといけません。コードがないってこんなに便利なんだと実感しています。

また、収納は壁掛けができるので場所をとりません。



まとめ


機能的にも申し分なく非常に使いやすいダイソン(dyson)のコードレス掃除機です。
バッテリーのもち時間もまったく気にならず、買う前のあの抵抗感はいったい何だったんだろうといった感じです。大満足です!
お値段は少々高めかと思いますが、それだけの価値はあると思いますよ。

2017年12月19日火曜日

退職後は確定申告(還付申告)をしましょう!払い過ぎた税金が戻ってきます!!

皆さま、こんにちは。
早いもので、2017年も残すところあと僅かですね。
そして、私たち夫婦が3月末で早期退職してから9ヶ月になろうとしています。
再就職もせず何とか9ヶ月やってきました。

さて、12月といえば年末調整の時期ですよね。払いすぎた税金(所得税)を還付してもらうための年末調整です。今までは、職場から渡される用紙に、必要事項を記入し提出すればよかったのですが、退職してしまってはそれができません。

ということで、今回は退職した人が払い過ぎた税金を取り戻すための確定申告(還付申告)について調べてみました。

最後には、実際に確定申告をした結果も追記してますので見てくださいね。



退職したら確定申告(還付申告)をしましょう!


私たちのように年の途中で退職し、年末までに再就職していない場合確定申告を行います。確定申告することで、私たちの場合1月~3月までの給料から引かれた所得税をいくらか還付してもらうことができます。また、医療費に関しても、通常は10万円以上で医療費控除の申告ができますが、退職後は優遇されるので、10万円以上でなくても控除の対象になるかもしれません。


提出書類


*確定申告書A
*源泉徴収表
*国民健康保険、任意継続健康保険や国民年金の納付書
*生命保険料などの控除証明書
*(医療費の領収書)


手続きの期限


還付申告の場合、確定申告期間とは関係なく、1月1日から申告できます。また、申告期限も5年以内であれば申告できます。


退職金を受け取った場合


退職時に『退職所得の受給に関する申告書』を提出している人は還付申告は必要ありません。
退職時に『退職所得の受給に関する申告書』を提出していない人は税金を払いすぎているので、還付申告をして取り戻しましょう。


医療費控除


例えば・・
年の途中で退職し給与所得が100万円だった場合、その年の医療費が5万円以上かかったら医療費控除の対象になります。

(医療費-保険金等で補填される金額-総所得金額の5%)

今年は夫が入院したので、総所得金額の5%を引いても、それ以上の医療費を払っているはずです。


まとめ


こういう手続きは面倒くさい!というイメージがありますよね。
実際、以前医療費控除の確定申告をしたときも、決して簡単というわけではありませんでした。申告するのやめとこうかな・・と何度思ったことか。
でも、やったらほぼ確実に税金が戻ってくるのであれば、絶対にやるべきです

国税庁のホームページに『確定申告等作成コーナー』が掲載されています。
また、パソコン上で申告する電子申告(e-Tax)もありますが、事前準備があり面倒そうなので、私は確定申告作成コーナーで作成した申告用紙を印刷し、税務署の窓口に持って行くつもりです。

税金って、何もしなくても勝手に持っていかれるのに、取り戻すときは何でこうも大変なんだろうと、つくづく思います。
皆さん!がんばって税金を取り戻しましょう!!




ー2018年2月、追記ー

1月に確定申告(還付申告)をしました❗
過去2年分の医療費控除と、夫と私の退職後の確定申告(還付申告)です。

本日、税務署から確定の通知が届きました❗
退職後の確定申告では、夫も私も1月から3月までに引かれた税金が全額戻ってきました。

やったー❗

書類を作成しているときは「面倒だな~」と思っていたのですが、こうしてお金が戻ってくると、頑張った甲斐があったというものです。

また、医療費控除では今回の分から領収書の添付が不要になっています。その代わりに明細書を作成しなければいけませんが、国税庁の確定申告作成コーナーの中に入力フォームがちゃんと入っています。入力しやすいように領収書を個人ごと、あるいは病院ごとに整理しておくと楽です。領収書の添付は必要ありませんが、5年間の保管が義務付けられています。(保管するくらいなら提出したほうが気が楽なような気もするのですが・・・)
過去2年分の医療費控除の分は、領収書を添付しました。

退職後の確定申告がまだの方、絶対に申告しましょう❗

2017年12月16日土曜日

入院費が高額になりそうなときは『高額療養費制度』の『限度額適用認定証』を申請しましょう。

皆さまこんにちは。
現在無職の50代女性です。

パリから帰国し、そろそろ次の仕事の準備に取り掛からなくてはならないのですが・・・
再就職ではなく起業を予定しているため、いちからの勉強です。
起業に関する届出や税金に関する本を読み漁っているのですが、面倒なことがいっぱいありそうです。やる気モードが上がったり下がったり。そんな中、貯金残高だけは着々と減っていきます。

この家計状況で、夫が入院することになりました。
これは、パリに行く前から予定していたことなんですが、1週間ほどの入院です。
そこで気になるのが入院費!

今回は、ありがたい制度『高額療養費制度』『限度額認定証』についてお話したいと思います。



高額療養費制度と限度額認定証


☆高額療養費制度


医療機関の窓口で支払う金額が高額になった場合、あとから申請することで、自己負担限度額を超えた額が払い戻される制度です。
しかし、後から払い戻されるとは言え、入院手術ともなれば一時的な支払いは相当な額ですよね。


☆限度額適用認定証


この一時的な支払いをしなくていいようにするためのものが、この限度額適応認定証です。
1ヶ月(1日から月末まで)の支払いが、自己負担限度額までとなります。ただし、保険外負担分(差額ベッド代や食事代)は対象外となります。


☆限度額適応認定証申請の流れ

1.協会けんぽに申請書類を提出(共済組合の場合は組合に)
2.協会けんぽより『限度額適応認定証』が交付
3.交付された『限度額適応認定証』を医療機関に提示

以上1~3を退院前にすることによって、退院時の支払いが自己負担限度額におさえることができます。

今回、申請から2日後には認定証が郵送で届きました。


☆自己負担限度額区分について


70才未満の場合、自己負担限度額は所得区分によって区分アから区分オまで分類されます。交付された限度額適応認定証に区分を記載してあります。


☆まとめ


*事前に限度額適応認定証を申請することで、退院時の自己負担額を抑えることができますが、一時的に支払って後で戻ってくるという方法ももちろんあります。しかし、これには2~3ヶ月くらいかかるそうです。申請自体はそう大変ではないので、やはり事前に申請したほうが断然いいと思います。

*1ヶ月の支払いとは前述したとおり1日から月末までです。なので、月をまたいで入院した場合は、それぞれの月での限度額適応となります。

例えば
・1月中に4週間入院して40万円かかった場合、1月分の自己負担限度額を支払う。
・1月から2月にかけて4週間入院して40万円かかった場合、1月分と2月分の自己負担限度額を支払う。

もしも、緊急でないならば、そして入院が1ヶ月以内ですむようであれば、月初めに入院して月末には退院したいですね。あくまでも緊急でないならば・・です。


※協会けんぽの詳しい情報は→こちら  申請用紙のダウンロードもできます。


高額になりがちな医療費、制度を利用して安く抑えたいものですね。そして、健康であらねばとしみじみ感じている今日この頃です。
皆さまもご自愛ください。

2017年12月9日土曜日

パリのパン屋さん『ポワラーヌ』麻バッグ(リネンバッグ)の使い勝手は!?

皆さんこんにちは。
現在無職の50代主婦、約2ヶ月間のパリ滞在を終え帰国しました!
パリの情報もいくつか載せてますので、よかったら見てくださいね。

日本からの観光客のエコバッグ人気はすごいですね。
スーパーモノプリで買い物をしていると、エコバッグコーナーの前で大量に買い込んでいる日本人観光客をよく見かけたものです。
私もその一人なんですが、私の場合滞在期間が長かったので、小分けしながら買ってました。

※モノプリのエコバッグの詳細は→こちら


そして、モノプリのエコバッグの他にどうしても買いたかったものが・・・
パリの人気パン屋さん『ポワラーヌ』の麻バッグ(リネンバッグ)です。


49ユーロ(6,370円)とかなり高めですが、どうしても欲しくてパリの本店で購入しました。
帰国後早速使ってます!


ということで、今回はポワラーヌの麻バッグ(リネンバッグ)を使ってみたレビューです。


パリの人気パン屋さん『ポワラーヌ』の麻バッグの使い心地は!?





サイズ

幅:46cm、高さ:48cm、持ち手:82cm●もともとカンパーニュパンの保存用で、サイズは大きめです。

素材

●しっとりとした手触りです。●文字の部分が刺繍で犬の絵と文字はプリントです。


使ってみて・・・

●縫製は、丁寧かつしっかりしており、雑さはまったくありません。長く使えそうな感じです。●大きめなのでショッピングバッグとしても使い勝手ありそう。●私はお出かけ用に使ってます。バッグが大きいので、入れるの物が少ないと端のほうがテロンテロンします。必要ない物まで入れて体裁を整えたりも・・・●使わないときは部屋に飾ればおしゃれなインテリアに!
このバッグの値段を知った夫が一言「そんなに高いの!?」確かにこのバッグが6,370円とは、やっぱり高いですよね。でも、好きだから言うわけではありませんが、しっかりしています!絶対長持ちすると思います。

ポワラーヌの麻バッグ(リネンバッグ)を検討されている方の参考になれば幸いです。

2017年12月8日金曜日

郵便局の【レターパックライト】と【ゆうメール】と【定形外郵便物(規格内)】の比較~どれがお得?

皆さまこんにちは。
現在無職の50代主婦、約2ヶ月間のパリ滞在を終え帰国しました!
パリの情報もいくつか載せてますので、よかったら見てくださいね。

さて、パリのお土産を遠くに住む息子に送るのに何が一番いいか、あれこれ調べてみました。

今回私が送るのが以下の物で総量300g
・ブランドのネクタイ
・約30cm×10cmのチョコレート 


候補に挙がったのが郵便局の【レターパック】【ゆうメール】【定形外郵便・規格内】です。それでは比較スタートです!



★レターパックライト


レターパックは2種類で、対面で配達してくれるレターパックプラス(510円)と、郵便受けに配達してくれるレターパックライトがあります。
まず郵便局の窓口や取り扱いコンビニでレターパックを購入します。
今回はレターパックライトについてです。

サイズ:340mm×248mm(A4ファイルサイズ)
厚さ:3cm以内  重量:4kg以内
配達方法:郵便受け
料金:360円(全国均一)

詳しくは→こちら


★ゆうメール(規格内)


規格内・規格外で料金が違います。また、重さによっても違います。

サイズ:規格内サイズとは340mm×250mm以内
厚さ:3cm以内  重量:1kg以内(私は300gのものを送りたいので500g以内を選択)
配達方法:オプションで書留や特定記録など選択可能
料金:オプションなしで300円(全国均一)

詳しくは→こちら


★定形外郵便・規格内


サイズ:規格内サイズとは340mm×250mm以内
厚さ:3cm以内  重量:1kg以内
配達方法:オプションで書留や特定記録など選択可能
料金:オプションなしで380円(全国均一)

詳しくは→こちら


★レターパックライトを選択しました!


金額的にはゆうメールが一番安いのですが、特定記録のオプションをつけると340円になり、レターパックの360円とさほど変わらなくなります。
ゆうメールや定形外郵便は、自分で箱や袋を準備しますが、レターパックは購入したボール紙の封筒に入れるだけなので楽です。また、追跡サービスもついています。

上記3つを比較した結果、レターパックライトにしました。

近くのコンビにでレターパックライトを購入し、ネクタイとチョコレートを入れて・・・
ポストに投函することもできるのですが、一番近いポストが郵便局だったので窓口に持って行きました。まぁ、そのほうがなぜか安心します。

無事に届きますよ~に♪


P.S  もう少し小さいサイズのものを送りたいという方はスマートレター(180円)というのもあります。郵便局員さん曰く「利用される人多い」らしいですよ♪
詳しくは→こちら

2017年12月1日金曜日

パリ近郊の新スタジアム「Uアリーナ」での日本対フランスのラグビー観戦

皆さまこんにちは。
現在無職の50代主婦、只今パリに来ております。

ラグビーの国際テストマッチが各地で行われていますが、ここパリでも日本代表対フランス代表の試合が行われました。パリと言っても、パリから北西部に約10kmほどのところにある、ナンテールという町に新しくできたUアリーナ(U Arena)というスタジアムで行われました。


日本対フランスのラグビー観戦に、ナンテールのUアリーナ(U Arena)へ!


このナンテールという町には、かつてのパリ10大学、現在ではパリ・ナンテール大学と呼ばれるフランスでも権威のある大学があります。
ちなみにこの大学は、フランス元大統領のサルコジ氏や、現在のマクロン大統領など、多くの著名人を輩出しているそうです。


チケットの購入はFnac(フナック)で


今回のラグビー日本対フランス戦のチケットですが、インターネットによる購入もできますが、私はアパートの近くのFnac(フナック)で購入しました。
チケット売り場の店員さんがフランス語しか話せなかったので、言葉でのやりとりが難しかったのですが、スタジアムの観客席を映したディスプレイで席の位置を示しながら説明してくれたので、どの辺での観戦になるのかが分かりやすかったです。


パリからUアリーナへのアクセス方法


Uアリーナへのアクセス方法ですが、Charles de Gaulle-Étoile(シャルル・ド・ゴール・エトワール)駅からRERのA線でパリ方面行きとは反対方向の電車に乗れば、6・7分程で2駅先のNanterre-Préfecture(ナンテール・プレフェクチュール)駅に到着します。
電車の本数が多いので、ちょっと待っていると次の電車がやってくる感じで、ほんとメトロ感覚で乗れる路線です。


Uアリーナが見えてきた


駅構内には「Arena」とスタジアム方向へ誘導する表示があり、迷わず行けました。表示に沿って外に出て、ラ・デフォンス(フランス人はラ・デファンスでなくラ・デフォンスと発音します。)にある新凱旋門の方へ向かうと、左手に真っ白に輝くスタジアムが見えてきます。(写真は、下見で別の日に行ってきたときのものです。)



夜はトリコロールカラーにライトアップ!


夜のスタジアムはこんな感じで、フランス国旗のトリコロールカラーに色鮮やかにライトアップされていました。



スタジアムに入るまでに一苦労、セキュリティーが強化されている


ここから、スタジアムに入るまでが一苦労。チケットに表示されている入り口に並んでセキュリティを受けると、まずはバッグを持っては入れないとのこと。そこで、ちょっと離れた場所に戻って預けることに。
スポーツ観戦に必須である双眼鏡だけはと手持ちで持って行きましたが、再度セキュリティでチェックを受け、持ち込むことはできず、結局その場で預けざるを得なくなりました。
通常の美術館やデパート等の入館と比べると、ボディチェックなどの安全面に対する警戒態勢が厳重で、フランス国旗を持って入ろうとしていた親子が国旗の棒の部分を没収されていました。
パリでは2015年に北部のスタッド・ドゥ・フランスでサッカーの国際試合の際に同時多発テロ事件が起きており、セキュリティの強化はやむを得ないことだと納得しました。



スタジアム内は暖房が入り、真冬のラグビー観戦とは思えない快適さ!


さて、さすがにできたばかりのスタジアム。屋根つきで人工芝、ラグビーが行われる会場としては最先端と言っていいでしょう。この時期のラグビー観戦ということで、寒さを一番心配していましたが、スタジアム内は暖房が入り、観客席はクッション付きの座席で、真冬の夜とは思えない快適なラグビー観戦となりました。




このUアリーナは、フランスのラグビー国内リーグトップ14(Top14)に所属するラシン92(Racing92)の本拠地となるスタジアムで、今回の国際テストマッチを皮切りにラグビーの試合会場として使われていくみたいです。
それ以外にもコンサート会場として使われたり、2024年のパリ五輪では体操競技が開催される予定だそうです。

今後、パリ近郊のスタジアムとして足を運ばれる日本人の方も増えてくるかもしれませんね。



それでは皆さま Bon Voyage !